2010-01-01から1年間の記事一覧

Kindle 3.0.3 感想とアップデート手順

なんかアップデートがあったので適用してみる次第。対象は Kindle 3。http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_navbox_top_kindlelg?nodeId=200529700結果としてはなんかカーソル移動が速くなった!これだけでも随分快適。それと(体感…

Mac OS X 10.6 Snow Leopard で openldap をセットアップする手順(with MacPorts)

MacPorts 経由での openldap 利用は、ビルドまでは上手くいくのだけれど、簡単に利用できるところまではいかず、はまりどころが多い。特に launchd の配下で動かすところとかに試行錯誤があったので手順をまとめ。試行錯誤のログはこちらで記述。尚、Xcode …

Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) での開発環境構築ログ (MacPorts + Ruby + Vim)

mac

MacBookAir を購入したので RVM で Ruby を動かせるようにする辺りまでのログ。Mac いじるのは初めてなので、作法が違っていたり間違っているところあるかも。 KeyRemap4MacBook 実は間違えて日本語キーボードの方を購入してしまったので再マッピングが必要…

Perl の文字コード取り扱い周りのメモ

(2010/11/19 追記)後半が切れてしまっていたのを修正perl の 5.8 以降では内部用のテキスト文字列とバイト文字列が区分けされている。テキスト文字列は文字集合 Unicode で形成されている。バイト文字列は内部用のテキスト文字列以外の文字列を示す。テキス…

LDAP の RFC 上ではパスワードを生で保管せよということになっている

前回の日記で以下のように書きました。 ユーザエントリには posixAccount オブジェクトクラスを持たせて userPassword にパスワード文字列を設定します。一般的にパスワード文字列は生のまま保存せず、一方向ハッシュにして保存するというセキュリティ上の作…

ActiveLdap でアカウントパスワードを設定する方法

LDAP は Linux 等のユーザアカウントDBとして利用するのが一般的な用途ですが、ユーザたちのパスワード設定する方法をそう言えば書いていませんでした。ユーザエントリには posixAccount オブジェクトクラスを持たせて userPassword にパスワード文字列を…

ActiveLdap の日本語FAQ作りました

RubyKaigi2010 の企画発表時に行った質疑応答の内容を元に、ActiveLdap の日本語FAQを作成しました。ActiveLdap 日本語FAQActiveLdap のドキュメントも増えてきましたね。そろそろインデクスが欲しくなってきたなぁ。作るかな。

irb での ActiveLdap 操作時に LDAP クエリ文字列を標準出力に吐き出す方法

何かの操作を行う前に以下を実行する。 logger = Logger.new($stdout) logger.level = Logger::DEBUG ActiveLdap::Base.connection.instance_variable_set :@logger, logger拡張クラスの操作を行った時点で logger がコピーされて効力無くなるようなので注意…

プロセスに関するメモ

ここで言うプロセスは情報システム上のプロセスの事ではない。ISMS 等でよく言われる意味でのプロセス、仕事上のプロセスを指す。情報システム上のプロセスは、むしろ仕事や組織の活動の単位を示す”プロセス”という言葉を模倣したものなんじゃないかと思う。…

RubyKaigi2010 企画「Rubyで扱うLDAPのススメ」無事終了しました&資料公開

人が集まるか大分不安だった企画ですが、二十数人の方々にお集まり頂きました。ご参加くだった方、ご協力いただいた谷口さん、カピバラさん、岡澤さん、いろいろとご質問に答えてくださった須藤さん、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げま…

RubyKaigi2010 企画 「Rubyで扱うLDAPのススメ」内容

明日 朝10時から、RubyKaigi2010 の企画(サブイベント)をやります。話す内容は大体こんな感じです LDAP 概略 Ruby の LDAP ライブラリ特徴比較 事例紹介 各ライブラリのコード例紹介 参考資料一覧 LDAP の話にどれだけ人が集まるか不安だし、誰もいない…

ActiveLdap::Base#find の :filter キーに渡した引数の結果、どんなフィルタが生成されるかを確認する

タイトルが長い。以前の記事で、ActiveLdap::Adapter::Base#parse_filter がフィルタのパーシングを行うという話を書いたのだけれども、これを外から確認したくなった。正確には、フィルタを手で書くのがすごく面倒で面倒で生きている意味が判らなくなったの…

[ANN]RubyKaigi2010 企画 "Ruby で扱う LDAP のススメ" にご協力頂ける方を募集しています

Ruby には LDAP を扱うライブラリが幾つかある一方、LDAP 自体のマイナーさもあってか、まとまった情報が見当たらないな、と感じています(Ruby かどうかは関係ないかもしれませんがw)これをある程度解決するために "Ruby で LDAP" な場合の選択肢とその事…

ActiveLdap の記事後編を書きました。

Rubyist Magazine 29号にて 「ActiveLdap を使ってみよう(後編)」を書きました。Rubyist Magazine 29号今回は前編の内容を下地にして、より応用的な技術を解説していきました。前回はチュートリアル的で、今回はリファレンス的な内容です。ActiveLdap を既…